東京大学・東京工業大学・早稲田大学を主幹機関とした『世界を変える大学発スタートアップを育てる』プラットフォーム「GTIE(ジータイ)」。その中でコミュニティを企画・運営するのが東京工業大学 特任准教授の田中孝佳さんだ。田中さんが現在仕掛けるコミュニティ・プロジェクトがメタバースを活用したものだという。ただ、初めから「メタバースありき」ではなく、コミュニティのあるべき姿を追求した先にあった選択肢の一つが「メタバース」だったという。現在進行形でプロジェクトを推進する田中氏に、メタバースの持つポテンシャルや活用の意義などをMetaStep(メタステップ)編集部が聞いた。
「Greater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE:ジータイ)」は、東京大学・東京工業大学・早稲田大学が主幹機関となって進める「世界を変える大学発スタートアップを育てる」プラットフォームです。都心を中心に、多くの大学や行政、スタートアップ支援機関から構成される産官学連携の取り組みになります。
引用:GTIE(ジータイ)のウェブサイト
GTIEはビジョンとして「世界を変える大学発スタートアップを育てる」と掲げていますが、それを実現するには様々なレイヤーでの支援体制や仕組みの構築が必要となってきます。現在、GTIEはGAPファンド(大学発ベンチャーの創出を促す基金)を一つの軸として各種プログラムが構成されていますが、私はその前段階として、そもそも起業に無関心な研究者や学生に関心を持ってもらうための「きっかけ作り」に関わる活動に従事しています。
また私自身の立場で言えば、東京工業大学の特任准教授としての一面を持つ一方で、自分の会社を育てる経営者としての一面も有している、いわば片足は外部に属する人間となります。もしGTIEが大学教員に閉ざしてプログラムを完結しようとすると、どうしてもアカデミックなアプローチに偏りかねません。その中で私のような外部の人間が、経営者としての「リアル」を持ち合わせながらGTIEに従事することで、理論とリアルのバランスを取る役割もあると意識しています。
現在私が特に注力している領域は、メタバース空間を用いた大学横断型コミュニティの醸成です。経営者としての経験を活かすのはもとより、キャリアとしてもスタートアップコミュニティやローカルビジネスコミュニティをプロデュースする立場としても活動してきたことから、それら知見を応用することでGTIEにおいてもメタバース上で大学の垣根を超えたコミュニティ創出を考えています。