1. MetaStep TOP
  2. ビジネス活用を学ぶ
  3. Alche CEOが語る! 心をつかむバーチャルイベントの活かし方

2024.04.26

Alche CEOが語る! 心をつかむバーチャルイベントの活かし方

企業やアーティストとイベントを企画し、メタバース空間に会場を作り開催する「バーチャルイベント」。これをPR・販促施策で活用するケースが増えてきた。一方で「わざわざバーチャルで開催する意味があるのか」など、懐疑的な見方があるのも現実だ。今回、MetaStep(メタステップ)編集部は、音楽イベントやテレビ局のイベントといった話題のバーチャルイベントを数多く手掛けるAlche(アルシェ)代表取締役社長 川 大揮さんに取材。これまでの経験を踏まえ、バーチャルイベントの魅力、顧客をも巻き込む新たなバーチャルイベントの潮流など、大いに語って頂いた。(文=MetaStep編集部)

Alche株式会社 代表取締役社長 川大揮さん

東京工業大学 理学部卒及び大学院 理学院物理学系物理学専攻修士修了。大学在学中、ステージマジックサークルに入り、魔法や不思議な出来事を通して人を楽しませる楽しさに魅了される。VR技術を使って、夢や魔法が実現する世界をつくりたいと思い、Alche株式会社を創業。

Alche株式会社について

デジタルやメタバースという新たな空間を切り拓き、⽇常をより⾊鮮やかにするようなデジタルコンテンツの開発を⾏っているクリエイティブチーム。想像の世界に⼊り込む体験を通して、あらゆる⼈々に勇気と笑顔を、そして、新しい価値観を提供することを⽬指している。プログラマー、CGアーティスト、建築デザイナー、マジシャン、ダンサー、画家、作曲家、数学・物理など、多様なバックグランドを持った仲間で構成されている。

「よくわからないから・・・」と消極的な人にこそ伝えたい!バーチャルイベントの魅力

−そもそも、イベント開催においてVRやメタバースを活用するメリットはどこにあるのでしょうか?

VRやメタバースでのイベントは、2Dの動画やWebページとは異なり、「自分事(ごと)感、没入感」があると考えています。音楽ライブをひとつ例にあげてみます。スマホアプリで配信された2Dのライブ映像を見る体験も良いですが、創りこまれた3D空間に入り、自分のアバターを操作したり、VRなどを通した一人称視点で自ら動きまわったりするという能動的な楽しみ方であれば、空間に没入し、作品への感情移入がしやすくなると考えています。表現という点でも、3Dの自由度は、奥行きも増えるぶん、当然2Dの視聴よりも何倍も広がります。この点が、IPやブランドなどの世界観を伝えるにあたっては重要な部分だと思っています。360度の視野で伝えたいことや世界観を共有できることは、メタバースを活用したれる空間演出の強みだと思います。

Alcheの事例である音楽グループ「RADWIMPS」のバーチャルライブ「SHIN SEKAI "nowhere"」(企画制作:Party)スマホアプリから、ライブ会場である3D空間に入り、自分のアバター(分身)を操作。縦横無尽に動き、飛び跳ねることができたり、「エモート」という多彩な感情表現ができたり、「聴くだけ」のライブ体験にはない面白さを感じられる

会員登録されていない方は、下記よりご登録ください。
登録後、ログイン頂くとお読みいただけます。