1. MetaStep TOP
  2. ビジネス活用を学ぶ
  3. 【連載】クリエイターの履歴書~vinsさん

「メタバースや3DCGの領域で活躍するクリエイターさんについてもっと知りたい」そんなMetaStep(メタステップ)編集部の思いが形になり、この度新コラム「クリエイターの履歴書」をスタートします。

今後様々なクリエイターの方に登場頂き、過去に制作された作品や活動履歴、使用しているソフトなどをひも解いていきます。企業の方が新しいクリエイター方を知るきっかけになれば嬉しいですが、本コラムは「これからメタバースで作品を創りたい」「3DCGに興味があるけれどどんなことを学べばよいのだろう」と考えている若い世代の読者にも学びになるコンテンツになればと考えています。栄えある第1回に登場頂いたのは、日頃、メタバースプラットフォーム cluster(クラスター)のワールド作成などで活躍し、関連書籍などの発行もされているvins(ヴィンス)さんです! 2020年6月頃からclusterのワールドを創り始めたというvinsさん。ゲーム機能に面白さを感じ活動の幅を広げ、最近では「教育×メタバース」にも高い関心をお持ちだそう。是非皆さんご覧ください!

クリエイターの履歴書 vins

●名前 vins

●肩書
自営業・ゲームクリエイター

●SNSアカウント

●ポートフォリオ

●活動歴
【最終学歴】
東京大学文学部 卒

【主な受賞歴】
メタバースプラットフォームclusterにて
・ゲームワールド杯 2020 Unity Japan 賞
・GameJAM2020 冬 大賞
・「ゲーム革命前夜」バラエティ賞

●現在の収入源
各種WEB作成や印刷物作成など

●現在メインで使用しているツール(ソフトウェア)
Unity、PhotoShop、Illustrator

●スキルを習得した方法
独学+WEBコンテンツ+多少の書籍

●他に利用可能なツール(ソフトウェア)
InDesign、Blenderなど

●今注目している技術(ツール/ソフトウェアなど)
生成AI系全般、Roblox

●clusterで創作活動をしている理由(魅力)
①安心(国産で、良い意味である程度の抑制も聞いている)
②イベントをやりやすい(出演者と参加者を分けることができるなどの機能面)
③ゲーム機能が盛り上がっている

●今ハマっていること
clusterに類似したサービスとの比較

●学生時代にハマっていたこと
TCG(トレーディングカードゲーム)、ゲーム作成

●今の活動を志した理由
ゲーム作成を続けたくてできることを探していたら流れで

●今後やりたい事(挑戦したいこと・夢など)
国語教育(特に文章読解)とアプリの組み合わせ

●クリエイターを目指す方へメッセージ
現代は大組織で特定パートを専門にやる形と、小規模ながら全体像を見渡しつつ作るのと両方あることを意識する

●最後に一言
現代は色々な発表の場があるので、積極的にそれに挑戦し、自分に向いたフォーマットを探すとよいと思います。

編集後記

今回vinsさんには打ち合わせも兼ねてclusterのワールド内で取材をさせて頂きました。今でこそ日々多くのワールドやイベントがアップされているclusterですが、2020年6月にclusterを触り始めたころは、デイリーでイベントがアップされているのは珍しかったそう。vinsさんは「ゲーム機能」で創作するのが面白くて、この4年間取り組みを続け、今ではお仕事としても頂ける状況になったそう。企業のメタバース活用については、これまで以上に拡散され、日頃メタバースに触れていない方が触れる機会が増えれば、まだまだ可能性のある面白い分野、と語ってくださったのも印象的でした。

そして何より「まずは創作し、発表してみることの重要性」も熱く語られていました。今後、教育分野にも関心が高いというvinsさん。「3Dだからこそ才能を発揮できる子供も出てくるのでは」と教育効果についても期待を持たれているvinsさんの今後の活動にも大注目です。